大阪市住吉区万代東の腰痛、腰椎分離症、骨盤矯正の
長崎はりきゅう接骨院です!
今日は子供の腰椎分離症についてです!
- 腰椎分離症ってなに?
- 腰椎分離症と診断されたらどうしたらいいの?
- 腰椎分離症で当院の考え方、当院での臨床例
腰椎分離症ってなに?
スポーツを活発に行っている10代頃に起きやすい腰痛で、腰の痛みやお尻の痛みやシビレが主症状です。
また、これは分離症のお子さんがよくいうのですが、『授業中座っていたら腰が痛い』、『仰向けで寝れない』という子が多い印象です。
腰をそらすと痛みが増強するのも特徴です。
また、スポーツ選手では30~40%の方が分離症になっているかもといわれています。もちろん、症状がでない方もいますので、たまたまX線撮ったら分離症があったという方も結構います。
症状の経過は初期型→進行期→分離期(偽関節)の順に悪くなっていきます。
公益社団法人 日本整形外科学会
腰椎分離症と診断されたらどうしたらいいの?
X線などで腰椎分離症と診断された場合、基本的には安静です。
上にも書いたのですが早期発見、早期治療が大事なので安静がもっとも適した治療です。
ですが、スポーツを頑張っていた子がいきなり何もするなと言われてもできないと思うので
患部外のストレッチやトレーニングはしながら様子をみていくことがリハビリになっていきます。
腰椎分離症で当院の考え方、当院での臨床例
腰椎分離症は一言でいうと【疲労骨折】です
腰の部分に何らかのストレスがかかりすぎて痛みがでてそれが長期にわたると骨折してしまうというものです
なので腰に何らかの違和感が出た時の選択肢は
- クラブを完全に休んで安静にする
- 全ての練習はせずに腰に負担がかからないような練習は継続して行う
- 整形外科や治療院に行って治療しながら普通にクラブをする
になってくると思います。③は全くお勧めしません。いくら治療してるからと言って普通にクラブしたらダメです。
整形外科や治療院にいってすぐに痛みが取れるかといえば、早めに落ち着くことも多いですが
疲労骨折なのでやはり骨が引っ付くには時間が必要です
分離症の場合、痛みましになった=骨がくっついたではないのである程度時間は必要です(リーファスなど骨癒合を早める治療機器もありますが、それでも無茶苦茶早まるということはないです)
なので、どうしたって休む時間は必要です
例外が認められるとすればどうしても出なければいけない試合や大会がある
この場合は本人としっかり話して進めないといけません
但し終わったら休むのは必須です
ここからは当院での分離症での施術ですが
腰をやたらほぐすや電気を当てるのはあんまりしません
なぜなら、あまり効果がないからです
ストレッチ中心に進めていくのでストレッチも大事なのですが
もっと大事になってくるのは普段の姿勢、日常生活の改善を行うことと考えています
分離症で大事なのは腰椎が反りすぎていること。(分離症だけではなく腰痛全般ですが)
子供の場合だと日常の座り方や寝方になってきます
例として、最近多いのがうつ伏せでスマートフォンを寝ながらみる
これは腰に反っているのでおすすめしません
あと体育座りのような姿勢で過ごすことが多い
これは骨盤の動きが悪くなって腰の動きも悪くなります
他にもありますが、こういったいつもしているクセを正しくすることが大事になってきます
ここを治さないと治療してもまた痛くなる、骨癒合が遅くなってきます
当院では骨盤矯正に加え、姿勢指導、家でのセルフケアを行うことで復帰時のサポートまで行っていきます。
長くなってきましたが、腰椎分離症は疲労骨折です
安静が必要ですが、安静の期間でもできることはたくさんあります
骨が引っ付くまではやるべきことをしっかりすると、復帰した時はそれ以上のパフォーマンスにつながることもたくさんあります
子どもにとって一番いやなのは休んだら試合に出れなくなる
監督さんなどに怒られるということで休みたくないとは思いますが
腰痛めたー、分離症になったから休まなあかん、いややー、ではなくて
分離症になったのは今までの習慣や悪いとこがあってんな
これを治してまた復帰した時はもっと動けるようにしていこう
と思えるポジティブな気持ちも大事かなーと思っています
あとは親御さんのサポートは必須です
一人でストレッチや筋トレをさせるんじゃなくて、一緒にしてあげると子どもも楽しくできるし自分の運動不足解消にもなりますよ(^^♪
分離症になっても全然怖くないので子どものこれからの楽しいスポーツライフを応援していけるよう
正しい知識やケアをやっていきましょう!!