4月!季節の変わり目に多い急な腰痛におすすめなツボ

大阪市住吉区長崎はりきゅう接骨院のブログ画像
シーサー

大阪市住吉区万代東のぎっくり腰、急性腰痛、慢性的な腰痛、整体、鍼灸の長崎はりきゅう接骨院です!

院長 とおる

今回のブログは腰痛に対してのオススメのツボです!

この記事でわかること
  • 季節の変わり目になんで急な痛みが多いの?
  • 東洋学的なタイプ別腰痛
  • 腰痛におすすめなツボ
目次

季節の変わり目になんで急な痛みが多いの?

季節の変わり目に急な痛みが多い原因

  • 気温や気圧の変化
  • 生活習慣の変化 etc.
院長 とおる

特に今の時期みたいに朝晩の寒暖差が激しいと血流が悪くなり関節を支えている筋肉に負担がかかるので痛みやすくなりますといわれています

東洋医学的なぎっくり腰の主な原因

  • 外邪(がいじゃ)の侵入→「風(ふう)」「寒(かん)」「湿(しつ)」などの外的な邪気が体内に侵入し、経絡(けいらく)や気血の流れを滞らせて腰に痛みを引き起こす。
  • 気血の滞り(瘀血:おけつ)→急な動作や無理な姿勢で筋肉や筋を傷め、気血の流れが悪くなり、瘀血(おけつ:血の滞り)が生じて激しい痛みが起こる。外傷や姿勢の悪さにも影響。
  • 腎虚(じんきょ)→腰は「腎(じん)」の府(住まい)とされており、腎のエネルギー(腎気)が不足すると腰を支える力が弱くなり、ぎっくり腰を起こしやすくなる。特に高齢者や過労、慢性的な疲労がある人に多い。
院長 とおる

急なぎっくり腰の原因は瘀血が原因といわれています!

東洋学的なタイプ別腰痛

タイプ別主な症状
寒湿タイプ主だるい、冷えると悪化、天候にも影響
瘀血タイプ突然鋭い痛み、押すとズキッと痛む
腎虚タイプ慢性的な痛み、再発しやすい、足腰のだるさ、疲れやすい
院長 とおる

ざっくりですが、腎虚タイプも結構多い気がします!

腰痛におすすめなツボ

院長 とおる

タイプ別で分けてもいいのですが、たくさんになるので簡単に使えそうなツボを3つご紹介しておきます!

【委中】
膝関節の後ろ側の左右中央、膝を曲げたときにできる横じわの真ん中。
『腰背は委中に求む』といわれるほど腰痛施術には必須のツボ!
テニスボールとかやわらかいものコロコロするのもあり。

【腎愈】
腰の背骨から左右に指2本分の外側。第2腰椎の高さ。おへその高さで腰に両手を置くと自然い親指が届くところです。
手でしてもいいし、この辺はマッサージガンでもいいかもしれませんが、やりすぎや強刺激には注意してください!

【腰腿点】※特攻穴
手の甲で人差し指と中指が交わるところと薬指と小指が交わるところのくぼみ。
指と指の間をつたっていって止まるところにあります。
自分の手でツボ押ししてみてください。円皮鍼のシールなどがあれば効果的ですよ!

院長 とおる

今回は腰痛に効果的なツボでしたが、まだまだ寒暖差があるので体調崩さないように気を付けてお過ごしくださいね!

目次